血液中に溜まったコレステロールは体外へ!【リボフラビン酪酸エステル】の素晴らしい働き!ラングロン100カプセル
納豆は血栓を溶かす成分がある
納豆のネバネバ成分の中には、血栓をとかすナットウキナーゼという酵素が含まれています。
ナットウキナーゼには、血栓の本体であるフィプリンというタンパク質を直接、短時間にとかす作用があります。
また、ナットウキナーゼには、血栓をとかす酵素(プラスミン)のもとになるt-PAという酵素を分泌させる作用のあることや、やはりプラスミンのもとになるウロキナーゼという酵素の前駆体を活性化してプラスミンをふやすことも研究でわかってきました。
これらの作用によってナットウキナーゼは血栓をどんどんとかしてくれます。
血栓症を予防したり、その回復を早める食品はいろいろありますが、いずれも血栓ができるときの引きがねになる血小板の凝集を妨げるものがほとんどです。
すでにできている血栓をとかすことができる成分を含んだ食品は世界で唯一紗豆だけです。
煮たり煎ったりしただけの大豆には血栓溶解作用はありません。
また、ナットウキナーゼと納豆菌が混同されやすいのですが、ナットウキナーゼは納豆菌が発酵過程でつくり出す酵素です。
血栓をとかす医薬品としては、現在ウロキナーゼという血栓溶解剤が使われています。
心筋梗塞や脳梗塞などの緊急の患者さんだけに伴われる非常に高価な薬です(たとえば1週間投与すると約20万円かかる)。
一方、納豆はその効果とくらべてきわめて安価です。
ウロキナーゼと納豆を比較すると、納豆200gがウロキナーゼ約20万円分の血栓溶解力に匹敵します。
病院で1週間投与されるウロキナーゼと同じ効果が納豆200g分で得られるのです。
納豆は1パック約50gとして、同じ溶解力を持つウロキナーゼは約5万円もする計算です。
しかもナットウキナーゼがすぐれているのは、ウロキナーゼよりも効果の持続時間がはるかに長いという点です。
病院でウロキナーゼを点滴注射した場合、その作用時間はわずか4〜20分です。
点滴している閲しか作用しないのです。ところがナットウキナーゼは、個人差があるものの、食べてから4〜12時間もの間、作用することがわかっています。
ナットウキナーゼは、納豆のあのネバネバに含まれる成分なので、血栓の予防には、より粘りがあり、よく糸を引く納豆を食べるようにすることです。
ご飯にかけるだけでなく、おかずやおつまみとして食べてもよいです。
血栓対策として食べる量は、1回に1パック(50〜100g)で十分です。
これを少なくとも1週間に3回は食べます。
1週間のうち3日間たてつづけに食べるよりは、1日おきに食べたほうがより効果的です。
食べる時間帯としておすすめなのは、夕方から夜にかけてです。
血液中のt-PAの量は、実は夜中の3〜4時にいちばん減ることがわかっています。
そして、納豆の血栓をとかす作用の持続時間から考えて、血栓ができやすくなる夜中の前に納豆を食べれば、ナットウキナーゼの働きで血栓による病気を防ぎ、血流をよくしてくれるわけです。
<コレステロールを下げる食品ランキング>
1位 麦ご飯
2位 納豆
3位 オクラ
4位 さつまいも
5位 枝豆
|
|