代償分割と換価分割




杉並区の行政書士



代償分割と換価分割

スポンサードリンク
杉並区の行政書士相続の知識4>代償分割と換価分割

代償分割と換価分割

一見すると代償分割の合意らしい次の@からBの遺産分割協議は、換価分割の合意と解すべきであるとした事例があります。

遺産は、価値的にみて圧倒的に重要なのは借地権で、他はほとんど取るに足らない程度のものに過ぎない遺産の分割協議書の

@相続人BCDEは、電話加入権等若干の遺産を取得するほか、遺産に対するすべての権利を放棄するものとし、その代償として、AはBに1億5000万円、Cに7000万円、Dに7000万円、Eに9000万円をそれぞれ支払う。

その支払は本件借地権を売却して、その代金入金後速やかに持参又は送金して行なう

AAが本件借地権及び地上建物を単独で取得する

BAは速やかに本件借地上の建物を収去したうえ、本件借地権を5億4000万円で他に売却するものとし、その代金を

□借地権譲渡承諾料4000万円

□不動産仲介料1800万円

□建物占有者立退き料及びその他の経費3200万円

□相続人BCDEらに対する代償金3億8000万円



の支払いに当て、残額7000万円はAが取得する旨の記載は一見代償分割をしたかのように考えられるが、遺産分割協議と並行して借地権の売買交渉が進められ、協議成立の直後に売却されることが決定されていたこと、Aがこれを実際に利用することは予定されておらず、また、Aにこれを単独で取得しなければならない、ないしは取得するのを相当とするような積極的な理由も見当たらないこと、借地権を5億4000万円で譲渡した場合、所得税、地方税を合計すると約2億6000万円にのぼるところ、Aが本件遺産分割で実質的に取得するのは7000万円に過ぎないから、Aが所得税等を全額負担するとすれば2億円近い持ち出しになるのに分割協議において右所得税の負担について言及していないこと、所得税等をAに全部負担させるとしてもこれについてAの納得を得たとは認められないこと、Aが本件借地権を単独で取得したことにし、A一人の名義でこれを売却したのは、売買契約の締結及びその履行の便宜のために買主から要請されたからに過ぎないこと、Aは本件相続につき共同相続人全員の相続税を納付していたが、相続人BCDEが本件分割協議所定の金銭を取得することになれば、当然相続税の負担について共同相続人間で協議がされるべきであるに、協議がされた事実がないことなどの事実に基づき、Aが遺産たる本件借地権を単独で取得し、その代わりに、他の共同相続人に対して代償金債務を負担するというものではなく、遺産共有の状態にある本件借地権を換価して、その代金を共同相続人間で分割する趣旨のものであると解するのが相当であるとしました。

無料法律相談はこちら


Amazonで相続を調べる
カテゴリ
遺産の一部分割
遺言による遺産分割
協議による遺産分割
調停による遺産分割
相続分の譲渡
遺言執行者がある場合の遺産分割
遺産分割調停手続
遺産の換価分割
遺産の代償分割
代償分割と換価分割
代償分割の相続税
代償分割と譲渡所得
遺産分割調停の成立
遺産分割の遡及効
調停調書のその余りの遺産の記載
調停調書に不記載の貸金庫使用権
債務の遺産分割の取り決め
相続放棄の撤回
調停調書の更正
遺産分割調停の不成立
不動産遺産取得の対抗要件
金銭債権・借地権遺産取得の対抗要件
不動産の共有持分権の放棄
調停の無効
裁判上の和解の無効
遺産分割調停の取消し
調停前の仮の処分の申立
共同相続人間の共有物の原状回復
共同相続人の土地使用者へ地代請求
共同相続人の株式の処分
相続させる遺言の遺産確認請求
相続人の共有持分譲渡
第三者の遺産の処分
遺産確認の訴え
遺産確認の調停申立
遺産分割の審判
遺産分割審判の遺産の換価
遺産分割審判の事実の調査
寄与分とは
寄与分を定める申立
遺産分割の審判手続
遺産分割審判の即時抗告
財産管理に関する指示
遺産分割審判の財産管理者の選任申立
遺産分割審判の保全処分
遺産分割審判の仮処分の申立
遺産分割審判の保全処分の審理
処分禁止の仮登記抹消
保全処分の原状回復審判
支払保証委託契約による立担保
保全執行の担保の取戻し
仮差押えの担保取戻許可の要件
仮処分の担保取戻許可の要件
保全処分の担保取戻許可の申立
保全処分の担保取消決定申立
権利行使催告申立
解放金還付許可申立
財産管理者の権限外行為許可審判申立
財産管理者の報酬付与審判
遺産の競売又は換価を命ずる審判取消申立
遺産分割の方法を指定する遺言
相続人が遺言者より先に死亡
相続による所有権移転
単独相続人の預金払戻請求
単独相続登記前の共同相続登記
遺産分割の方法の指定を委託する遺言
遺産分割の方法の指定の委託の諾否
遺産分割を禁止する遺言
遺産分割を禁止する調停
遺産分割を禁止した遺言の取消審判
共同相続人の担保責任を減免・加重する遺言
債務不履行による遺産分割協議の解除
取得した遺産の売却
囲繞地通行権
通行地役権
遺産分割後の紛争調整調停
相続開始後に認知された相続人の価額請求
共有物の分割
共有解消の裁判手続
共有持分権の第三者への譲渡
競売による遺産の分割
共有物不分割の合意
共有物分割の調停
共有物分割の判例
相続の承認・放棄の期間
相続承認・放棄の熟慮期間
相続承認・放棄の起算点 被相続人の死亡日
相続承認・放棄の起算点 内容証明郵便
相続承認・放棄の起算点 訴状送達時
相続承認・放棄の起算点 催告書
相続承認・放棄の起算点 遺産分割協議日
相続承認・放棄の起算点 共同相続人同居
相続承認・放棄の起算点 制限能力者
相続の承認・放棄の起算点 第二順位相続人
相続承認・放棄の期間伸長審判
相続人の管理義務
相続財産の保存・管理処分
相続財産の保存・管理処分審判
相続財産管理人の職務権限
未成年後見人指定の遺言
未成年後見の開始原因
未成年後見人の欠格事由
未成年後見人選任審判
未成年後見監督人を指定する遺言
未成年後見人辞任許可審判
単純承認・限定承認・放棄の選択
単純承認・限定承認・放棄の判例
単純承認の方式
単純承認 相続財産の処分
単純承認 熟慮期間の徒過
単純承認 相続財産の隠匿
単純承認の撤回・取消し
相続の限定承認・放棄の照会
戸籍謄本の交付請求
除籍謄本の交付請求
相続債権者の相続承認・放棄の照会
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします。
Copyright (C)杉並区の行政書士All Rights Reserved