「相続させる」旨の遺言の特段の事情




杉並区の行政書士



「相続させる」旨の遺言の特段の事情

スポンサードリンク
杉並区の行政書士相続の知識3>「相続させる」旨の遺言の特段の事情

「相続させる」旨の遺言の特段の事情

特定の遺産を特定の相続人に「相続させる」趣旨の遺言は、特段の事情のない限り、何らの行為を要せず、被相続人の死亡の時に直ちに当該遺産が当該相続人に相続により承継されます。

遺言が「相続人A所有建物が存在する本件土地を短冊状に4つに分け、西側から年長順にそれぞれ4人の子に相続させる。」というものである場合、A所有建物の敷地使用権の処置については何ら意思表示がないこと、A所有建物の建築については遺言者の承諾があったのであるから、本件土地を4つに分割するとA所有建物の処置について共同相続人間に紛争の生ずることは遺言当時高度の蓋然性をもって予測できる状態にあったこと、自分の子らの間に紛争を生ぜしめるような遺言の効果をあえて欲っして遺言したものと解することは不合理というべきであるとして、本件遺言は、遺言の効力発生時に直ちに本件土地につき遺産分割がされたのと同様の遺産の承継関係を生じさせるものではなく、本件土地を4人の子が平等に分けて欲しいという遺言者の意思を十分汲みいれた遺産分割の協議又は審判をまって遺産の承継関係を生じさせる趣旨のものであると解するのが相当であるとした事例があります。



この判決は、控訴審で取消されています。

控訴審の判断は、本件遺言は「本件土地を4分割し、控訴人甲にA土地を、控訴人乙にB土地をそれぞれ相続させる」というものであり、その記載上遺贈と解するべき特段の事情も認められないから、当該遺産を当該相続人をして単独で相続させる遺産分割の方法が指定されたものと解するのが相当であり、この場合、当該遺言において相続による承継を当該相続人の受諾の意思表示にかからせるなど、「特段の事情」があるとは認められず、遺言の解釈として、遺産分割の協議、審判を経るまではA土地、B土地の所有権が控訴人らに承継されないと解する余地はないというものでした。

無料法律相談はこちら


Amazonで相続を調べる
カテゴリ
遺産分割対象財産(動産)
遺産分割対象財産(果実)
遺産分割対象財産(代償財産)
遺産分割対象財産(たばこ・酒類販売権)
遺産分割対象財産(有価証券)
遺産分割対象財産(株式)
親権者と子の利益相反行為
親権者と数名の子の利益相反行為
後見人と被後見人の利益相反行為
未成年者の子の利益相反行為
その他の利益相反行為
特別代理人選任審判申立
特別代理人選任審判手続
特別代理人の規定
特別代理人の追認
利益相反行為の効力
後見開始の原因
後見開始の審判申立
後見開始の審判手続
後見の登記
成年被後見人の行為能力
成年後見人の善管注意義務
後見開始審判前の行為
後見開始審判前の行為(無権代理行為の追認)
後見開始審判前の財産管理者の選任
後見開始審判前の財産管理者の選任申立
後見開始審判前の財産管理者の選任審判
後見開始審判前の保全処分の審判
後見開始審判前の財産管理人への指示
後見開始審判前の後見命令
後見開始審判前の後見命令申立
後見開始審判前の後見命令審判
成年後見人選任
成年後見人選任申立
成年後見人選任の欠員補充審理
後見人の事務
保佐開始の原因
保佐開始審判申立
保佐開始審判手続
被保佐人の行為能力
被保佐人がした行為の取消
被保佐人の行為の取消禁止
被保佐人と保佐人間の利益相反
臨時保佐人選任申立
臨時保佐人の職務
保佐開始審判前の財産管理者の選任
保佐開始審判前の財産管理者の選任申立
保佐開始審判前の財産管理者の選任審判
保佐開始審判前の保全処分の審判
保佐開始審判前の財産管理人への指示
保佐開始審判前の保佐命令
保佐開始審判前の保佐命令申立
保佐開始審判前の保佐命令審判
補助開始の原因
補助開始審判申立
補助開始審判前の保全処分
補助開始審判手続
任意後見契約
任意後見監督人の選任
任意後見と法定後見・保佐・補助との関係
任意後見監督人選任審判申立
任意後見監督人選任審判手続
任意後見監督人選任審判の効果
不在者の財産管理
不在者の財産管理人選任審判申立
不在者の財産管理人選任審判手続
不在者の財産管理人の権限
不在者と財産管理人の利益相反行為
不在者の財産管理人の家庭裁判所の監督
不在者の財産管理人の権限外行為
遺産分割の請求(遺留分減殺の意思表示)
遺産分割請求権の消滅時効
遺産分割前の不動産の占有使用者
共同相続人に対する地代請求
隣地との境界確定
現金の引渡請求
預貯金の払戻請求
株式の処分
所有権の単独名義変更の更正
遺産分割の当事者
特別受益の遺産の配分
死亡保険金と特別受益
特別受益の持ち戻しの免除
寄与分の遺産の配分
寄与分の判例
非嫡出子の法定相続分
現物分割
遺贈財産の分割
相続人固有財産の贈与
葬儀費用・債務の引受
持回りによる遺産分割協議
遺産分割の遡及効
共同相続人の担保責任
遺産分割協議書の作成の必要性
遺産分割の仮登記
遺産分割の対抗要件
共有持分の放棄
遺産分割協議の解除
遺産分割協議の無効
相続開始前の遺産分割協議
遺産分割協議の取消し
相続税申告書の提出義務
遺産の全容不明の場合の相続税申告
遺産の全容不明の場合の相続税申告判例
無申告加算税の賦課
過少申告加算税の賦課
相続税の債務の控除
相続税の相続財産の評価方法
相続分譲渡の相続税
代納した相続税の清算
仮装申告納税の不当利得返還請求
共同相続人・受遺者の相続税の連帯納付義務
代償分割の所得税
遺産分割協議と不動産取得税
「相続させる」旨の遺言
「相続させる」旨の遺言の特段の事情
「相続させる」旨の遺言の関連事例
遺産の額に比べて取得額が小額
遺産分割後の共有建物の賃貸借契約
遺産分割後の使用貸借契約
遺産分割協議と財産分与
遺言無効確認訴訟
遺言執行者と遺産分割協議成立の抗弁
遺産分割後の相続放棄
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします。
Copyright (C)杉並区の行政書士All Rights Reserved